インタビュー・
取材記事の制作
20年以上の記事制作経験を活かしたインタビュー・取材記事を提供します。
Web・紙問わず企画・構成、編集、ライティングまで、まるっとおまかせください。
こんな場面でご利用いただいています
- ・社内で記事を作ろうとしたけど、なかなか手が回らない…
- ・ホームページにSEOにも強い、魅力的なオリジナル記事が欲しい…
- ・採用サイトで社員のインタビュー記事が必要だけど、作れない…
☑ 新規ホームページの立ち上げ・修正・更新
☑ ブログ設置や更新
☑ オウンドメディアの更新
☑ Webサイトの社長あいさつ
☑ ミッション・ビジョン・バリューの設定
☑ 新規ブランディング
☑ 社内報・フリーペーパー・小冊子
☑ パンフレット・チラシ
☑ 採用サイトのコンテンツとして
☑ 企業の沿革や歴史の紹介
☑ 製品・サービスのプロモーション
こんな使い方もあります
- ・一度の取材で、記事だけでなくSNS投稿用のネタや会社のプロモーション動画の台本まで作れるため、コンテンツ制作の効率が大幅にアップします
- ・編集者と話をすることで、社内では見えていなかった発見があり、サービスや商品の強みや魅力を再認識できます
- ・対外の顧客や取引先へ理解を深めてもらうだけでなく、社内の人たちに企業の思い・ノウハウなどの共有する機会にもなります
インタビュー・取材記事のメリット・デメリット
メリット
- ・他にはないオリジナルの記事が作成できる
- ・一次情報で作るため、SEOにも強い
- ・体験談やノウハウをはじめリアルな話が盛り込まれ、高品質な記事に仕上がる
- ・一度作ってしまえば、記事が蓄積され財産になる
デメリット
-
・Webで調べただけの記事よりも、お金と時間がかかる
→とはいえ、社内の人間で行うと時間と労力がかかり、低品質になりがち 実は社外に依頼したほうが、高品質で総合的にみたコストは安くなることも。 -
・企画から構成、原稿制作までやることが多い
→インタビュー・取材記事は人物の選定から時間調整、確認作業など大きな労力が必要です。しかし、一度作れば資産となり、広告費の削減につながるケースもあります。

取材記事制作の流れ
ご相談
(メール)
(メール)
まずはメールにてお問い合わせください
ヒヤリング
(zoomか対面)
(zoomか対面)
取材内容や記事の趣旨などを確認します。
内容が決まっていない場合は、企画から参加します。
内容が決まっていない場合は、企画から参加します。
ご提案・
お見積もり
お見積もり
双方が納得できたたら、契約が成立です
アポ取り
御社かマ企画か、どちらが担当でもOKです
取材
現地で取材します。必要があればカメラマンも同行します
記事作成
確認・修正
御社に確認いただき、OKが出るまで修正します
取材先に確認
御社かマ企画か、どちらが担当でもOKです
納品
※取材前に構成を作ったり、記事作成前に構成が必要な場合は対応します。
無料相談・お見積り
\ お問い合わせ /
まずは話を聞いてみたい
どのくらい費用がかかるか知りたい
とにかく手伝って欲しい
まずは困っていること、やってみたいことなどを無料でご相談ください。
あなたの連絡をお待ちしています!